ラスコー展に行きました!

先日、九州国立博物館にて行われているラスコー展に行って来ました。



(古墳の話は下の方にあるので、古墳の話を読んでくださる方は下まで飛ばしてください✨)

まず、ラスコー展があるまでこんなに素敵な世界遺産があることを知りませんでした!!
ラスコー洞窟が発見された経緯にクスッとしてしまい、こんなことってあるんだなぁ…と感心。また、昔の人々は恐竜みたいな巨大な生物に手作りの道具で立ち向かっていたのがすごい!!

何より壁画の見せ方に博物館の本気や愛を感じました。
見てくださいこの美しい壁画を。

暗闇の中で光る壁画が忘れられません。

クロマニョン人はよく暗闇の中であんなに立派な絵を描いたなぁ。


非常に大満足のラスコー展!クロマニョン人がかっこよすぎてハマりそうです。


うん!凛々しい!

まだ行ってない方は9月3日(明日)までなのでお急ぎください!!



そして、せっかくなので平常展も見てきました。
前回行ったのが中学生くらいだったので、ほぼ初めて行ったくらいの感覚で展示を見ました。


▽ここから古墳の話▽


まず、古墳コーナーにて会えると思っていなかった大物に出会えて涙が出ました。

・チブサン古墳の石人
・田久瓜ケ坂古墳の埴輪の棺
・石人山古墳の家形埴輪

話には聞いていた大物たち。まさかここで出会えるなんて思ってもみなかったので大コーフンでした!

また、銅鏡が何枚も展示されているショーケースの中に先日バースデー墳活で行った番塚古墳の名前が。この銅鏡はあの古墳から発掘されたのか〜と感動。じわじわと歴史の面白さを実感しました。

古墳コーナーの壁に写真が飾られていたのでちらっと見てみると、高句麗の方の古墳の写真だそうで。よく見ると、なんと石室の中に八角石柱!?

これ、古墳の中ですよ?石室ですよ?
すごすぎ!!!!

古墳とは思えないお城のような作りに目が点になりました。

隣には墓主夫妻像の壁画の写真があり、古墳に入ってる人の絵が描かれているなんてすごいことだなぁと思いました。


ほんとに刺激がありすぎて、古墳コーナーだけで50分も入り浸っておりました。


もっと勉強してまた九州国立博物館に行きたいと思います。



(きゅーはくオリジナル野帳とハニワのウッドステッカーとラスコー展の磁石をゲットしました♪)

0コメント

  • 1000 / 1000

KOFUN BAR 〜こふんバル〜