古墳好きが集まる場所

こんばんは🌙あいこふんです。

一昨日、昨日は豪雨でしたね。
皆様はお怪我など大丈夫でしょうか。
私が住んでいる北九州市も凄く雨が降っていて、川が今まで見たことないくらいに溢れていました。
ですが怪我などはありません!
ご心配してくださった皆様ありがとうございます。


さて、今週もたくさんのお客様にお越しいただきました😊

まずはこの本を書かれている方がお越し下さりました。

本と、ご自身で作られた古墳や神社を回ったフォトギャラリーをプレゼントしていただきました。

北九州出身で古墳や歴史が好きで、約10年前から本格的に写真などを撮られているそうです。地元で古墳好きなお方に出会えて嬉しい!!!

『古墳が好きな人が集まれる場所がやっとできた。1月で閉店してしまうのは寂しいから続けて欲しいなぁ。』

と言っていただきました。

私自身が求めていた古墳好きが集う場所。
それを自分で実際に創ってみて、周りは『北九州にあいこふん以外に古墳好きな人とかいるの?笑』というような感じでした。
だけど、テレビや口コミで北九州や福岡の古墳好きな方にこのお店の存在を知っていただけて、ご来店していただけるのは非常に嬉しいです。
毎週新たな墳友(古墳友達)の皆様に出会えることができて、こんなに幸せなことはないと思います✨✨


そして、お次はとある某有名博物館の学芸員さんがお越しくださいました。

『さっき印刷して来たんよ〜笑』

とこちらをプレゼントしていただきました。


なんと!!!!
これは北九州市立埋蔵文化財センターで見たやつだ!!!!!

と1人でコーフンしました。笑

北九州の古墳がたくさん書いてあって、場所も詳しく書かれているのでこれがあるととっても墳活(古墳活動)しやすいです!
ありがとうございます🙇

ぜひ学芸員の資格を取ったら?とアドバイスをいただき、卒業後どうするかなどを真剣に考えるきっかけをくださいました。


今週も古墳や歴史好きの方にお越しいただき、とっても嬉しく思います!
ありがとうございました☺️💕

そして、高校の同級生のいしかなも仕事終わりに来てくれました♪
ありがとう😇✨また来てね〜〜☺︎


それでは、また来週もお待ちしています。
読んで下さりありがとうございました!

2コメント

  • 1000 / 1000

  • Ai

    2017.08.19 06:40

    @Kaoruありがとうございます! アクセス数伸びるよう宣伝しておきます。
  • Kaoru

    2017.08.18 14:13

    本の紹介、有難うございました。 http://kofunbar.kitaq.city/ も、もう少しアクセス数があがると良いのですが……。 うまくどこからか、リンクできないものでしょうか? http://kofunbar.kitaq.city/daisenkofun.pdf に、大仙古墳の航空写真を参考に、型造りを試みています。 上記は寸法表です。

KOFUN BAR 〜こふんバル〜